住職のブログ

<< 2025年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
<< 2012年3月の記事 >>
03/09(金) 17:08
画像ファイルがあります 
03/08(木) 15:29
画像ファイルがあります 
03/07(水) 16:00
画像ファイルがあります 
03/06(火) 13:14
画像ファイルはありません 
03/05(月) 17:16
画像ファイルはありません 
03/04(日) 23:24
画像ファイルはありません 
>>2012年3月の記事一覧

2012年 3月 9日 (金)

楓馬くん


P1000480.jpg
北九州からお母さんとおばあちゃんとで訪ねて来てくれた『楓馬(ふうま)』くんです。とても背が高く愛らしくおとなしい赤ちゃんです。
安産祈願を当寺でさせて頂き、昨年9月に無事誕生、ただいま6か月。
お兄....


2012年 3月 8日 (木)

アニサキス???


P1000463.jpg
あまり気持ちの良い写真ではありません、お許しください。
写真の正体は『アニサキス』ご存知ですか?  これは、魚についている寄生虫です。とくに、サバ・アジ・イカなどいるそうです。
実は先日、義母がサバ....


2012年 3月 7日 (水)

セロリ&キャベツ


P1000396.jpg
私、セロリ大好き人間です。
先日、趣味で野菜作りをされている檀家さんからセロリをいただきました。
とても緑が濃いい、シャキとしてみずみずしく、素人ではなかなかここまで大きくできない立派なものです。....


2012年 3月 6日 (火)

受験祈願


今日は、県下公立高校入学試験日、当寺で受験祈念をされている方の、受験祈願のお経を朝から勤めています。
私のお寺では、受験日当日必ず、午前の開始時刻と、午後の開始時刻に受験祈願者の方々の受験に当たり....


2012年 3月 5日 (月)

お釈迦様の説法 その3


般若時の説法とは
59歳から72歳までの14年間(22年間の説あり)で説法された教えで般若経・・・・・三論宗(南都六宗の一派)

法華涅槃の説法とは
73歳から80歳までの8年間で説法された教えで法華....


2012年 3月 4日 (日)

お釈迦様の説法 その2


五時説法の華厳時とは 
お釈迦様が30歳の時に悟りを開かれ、その時の説法の中身で三七(さんしち)日間(21日間)の華厳経の教えです。・・華厳宗

阿含時とは
30歳から42歳までの12年間にわたり説法....


2012年 3月 3日 (土)

お釈迦様の説法(五時説法)


お釈迦様が30歳で成道(悟りを開かれた)の後、50年近くにわたり仏法の教えを説かれました。この教えが一切経と云われ、釈尊一代五時説法と云われる教えです。
五時とは、華厳時(けごんじ)21日間、阿含....


<< >>






RSS

Ringworld
RingBlog v3.25