住職のブログ

<< 2025年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
<< 2010年5月の記事 >>
05/21(金) 22:23
画像ファイルがあります 
05/20(木) 22:51
画像ファイルはありません 
05/19(水) 21:54
画像ファイルはありません 
05/17(月) 13:02
画像ファイルがあります 
05/16(日) 17:18
画像ファイルがあります 
05/15(土) 23:12
画像ファイルはありません 
05/13(木) 22:58
画像ファイルがあります 
>>2010年5月の記事一覧

2010年 5月 21日 (金)

代掻き


IMG_0976.jpg
今日、息子たちの通う小学校で、4,5年生と幼稚園児による代掻きが行われました。(地元の市会議員・河野さんにお世話になります。)学校から歩いて2分ほどのところにある田んぼには、裸足になった60人ほど....


2010年 5月 20日 (木)

永代合祀納骨


今日、雨の中、当寺の永代供養塔に「M様家」の合祀納骨供養をいたしました。M様は現在、東京都に住まわれ、高齢となって今後佐伯の地に帰ることが難しくなってきた事と、すでに東京に墓所地を設けている為、子....


2010年 5月 19日 (水)

第19回 茶話会


第3土曜日の15日に今月の茶話会を開催いたしました。瞑想の後、今回の法話は宗祖日蓮大聖人が御書の中に書かれていることで、「一眼の亀」のお話をいたしました。またこれは、法華経 妙荘厳王本事品(みょう....


2010年 5月 17日 (月)

娘の運動会


IMG_0953.jpg
昨日、中学3年の娘の義務教育最後の運動会が開催(今年から、秋からこの5月に変更)されました。当初の天気予報では、前日の土曜日午後から火曜日18日まで雨の予報が出ていました。学校側もそれを見越してか....


2010年 5月 16日 (日)

柑橘の花


IMG_0946.jpg
我が家には柑橘系の木が3本あります。1つは、ダイダイの木とカボスの木、そして今1つはレモンの木です。ダイダイは、毎年かなり大きな実ができ、お正月前後にナマコ料理などに重宝いたします。もちろん正月の....


2010年 5月 15日 (土)


塔とは、梵語(サンスクリット語)の「ストゥーパ」からきた言葉です。また卒塔婆とも音写されます。お釈迦様がご入滅された時その遺骨(仏舎利)を納めた上に土を盛り上げたものです。当時のインドでは、土まん....


2010年 5月 13日 (木)

一寸そら豆


IMG_0938.jpg
今年初めて我が家の家庭菜園に『一寸そら豆』を植えました。なかなか大きく育たなかったのですが、ここに来てやっと茎と葉っぱが大きくなってきました。そして「そら豆」のさやも日に日に大きくなってきました。....


<< >>






RSS

Ringworld
RingBlog v3.25