<<
2025年8月
>>
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
法話の記事
>>
■
09/18(金) 23:55
枕経
■
09/08(火) 23:09
手伝い
■
09/05(土) 23:44
感動する、感謝する
■
08/23(日) 20:58
手
■
08/22(土) 19:41
第二の脳
■
07/09(木) 22:42
禍福
■
06/27(土) 00:16
コ (徳)
>>このカテゴリーの記事一覧
2009年 9月 18日 (金)
枕経
今日、お葬式を勤めました。以前に少し縁があり、その縁によって今日のお葬儀をすることになりました。私のお寺は、檀家さん以外でもお葬儀をお勤めさせていただいております。事あるごとに、檀家さんをはじめ、....
続きを読む
2009年 9月 8日 (火)
手伝い
先日、夕食に焼きそばをしました。家内が下準備のをしている時に、長男が「ぼくも手伝う」と言い出しました。正直、夕方まで来客で忙しくしていて、夕食の時間がかかなり下がってしまい、弟は「お腹が空いた」と....
続きを読む
2009年 9月 5日 (土)
感動する、感謝する
私達は、色々な経験 体験、見たり、聞いたりして、胸を打たれたり、涙したり、時にはその感動から、物事に感謝します。 先日の24時間マラソンもそうでしたが、とてもすばらしい感動を覚えました。私もそうで....
続きを読む
2009年 8月 23日 (日)
手
私は高校卒業後、神奈川県の日産自動車系の会社に勤めました。職場では、車のステアリングを造っていました。この品質を測るのにマイクロメーターを使いますが、100分の1・1000分の1の制度を親指と人指....
続きを読む
2009年 8月 22日 (土)
第二の脳
今、家内の妹の家族がアメリカから、帰国しています。下の子『カリナ』はもうすぐ一才になります。手当たり次第に物を取ったり、投げたり、時には口に入れたりと、まったく目を離すことが出来ません。ついつい「....
続きを読む
2009年 7月 9日 (木)
禍福
諺に『禍福は糾える縄のごとし』とあります。幸福と不幸は糾(あざな)える縄のように交互に現れてくるということです。世の中では、何が幸いして、何が災いになるかわからない、幸と不幸とは背中合わせ、表裏一....
続きを読む
2009年 6月 27日 (土)
コ (徳)
私はよく、漢字の一字を使って法話をすることがあります。それぞれに面白い意味や奥深い意味などなど、なるほどと思うこともあります。徳と言う字は徳分や恩、福徳、幸いなどの意味があります。私はこのコを『一....
続きを読む
<<
▲
>>
トップページへ
プロフィール
NAME
:
住職
カテゴリ
佐伯
(39)
法華経
(54)
供養
(230)
お祓い
(106)
祈願
(143)
法要
(255)
茶話会
(39)
法話
(155)
仏教用語
(85)
雑記
(756)
AND
OR
ログイン
アーカイブ
>>
2021年03月
(1)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
リンク
RingBlog v3.25