<<
2025年8月
>>
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
法話の記事
>>
■
02/11(木) 21:27
星祭大祭(平成22年)その4
■
01/25(月) 21:48
叱ると怒る
■
01/13(水) 20:33
水餅
■
01/10(日) 17:11
家解体安全祈願
■
01/04(月) 22:34
平成22元旦祈願会
■
01/01(金) 16:50
新年明けましておめでとうございます
■
12/09(水) 20:35
開眼 その2
>>このカテゴリーの記事一覧
2010年 2月 11日 (木)
星祭大祭(平成22年)その4
画像 (+3)
1時間半余りの法要も終わり、厄について法話をいたしました。厄は、わざわいと読み、わざわいは、災いと書きます。災いの上半分の「くの字の三つ」は川を表し、水の難を表します。下の「火」は火の難を表し、合....
続きを読む
2010年 1月 25日 (月)
叱ると怒る
いつの時代も親は子供を「叱る・怒る」そして、叱り・怒られ育った子供が、立派な大人となっていきます。私の父親は、あまり叱ったり・怒ったりしたことが無かったように記憶していますが、一度だけとても叱られ....
続きを読む
2010年 1月 13日 (水)
水餅
11日は『鏡開き』正月に床の間・仏間(仏壇)・玄関・職場(仕事場)・道場などにお飾りしていた鏡餅を下げて、鏡開きをして、ぜんざいなどにしていただきます。『鏡餅』とは、お餅の丸く、昔の鏡に似ていると....
続きを読む
2010年 1月 10日 (日)
家解体安全祈願
昨日、I家様方、旧家屋解体安全祈願をいたしました。もうすでに150年ぐらい経っている家らしく、何年か前より倉庫代わりに使っていたそうですが、かなり老朽が進み今回解体することになリました。長年に渡る....
続きを読む
2010年 1月 4日 (月)
平成22元旦祈願会
画像 (+3)
元旦祈願法要を奉修いたしました。予報では少し荒れ模様の天気と云っていましたが、朝からとても良い天気で安心いたしました。法要では、皆様の昨年一年間の諸事に渡るご加護にお礼をのべると共に、参拝者お一人....
続きを読む
2010年 1月 1日 (金)
新年明けましておめでとうございます
平成22年、西暦2010年、あけましておめでとうございます。皆様、新年いかがお迎えのことでしょうか。新年早々史上初の『元旦・月食』あったそうですがご存知でしたか。徹夜で初詣や、初日の出を見に出かけ....
続きを読む
2009年 12月 9日 (水)
開眼 その2
前回の続き。 以前読んだ本(題名が不明です)にこのようなことが書かれてありました。全国でも有名な『カバ園長さん』とあだ名される動物園の園長さんの談話で、16歳で憧れの動物園へ就職された時、最初は....
続きを読む
<<
▲
>>
トップページへ
プロフィール
NAME
:
住職
カテゴリ
佐伯
(39)
法華経
(54)
供養
(230)
お祓い
(106)
祈願
(143)
法要
(255)
茶話会
(39)
法話
(155)
仏教用語
(85)
雑記
(756)
AND
OR
ログイン
アーカイブ
>>
2021年03月
(1)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
リンク
RingBlog v3.25