住職のブログ

<< 2025年8月 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
<< 法話の記事 >>
09/25(土) 21:05
画像ファイルはありません 
09/12(日) 22:38
画像ファイルはありません 
08/25(水) 15:16
画像ファイルはありません 
08/24(火) 15:21
画像ファイルはありません 
08/12(木) 22:19
画像ファイルがあります 
08/09(月) 15:44
画像ファイルがあります 
07/26(月) 19:59
画像ファイルがあります 
>>このカテゴリーの記事一覧

2010年 9月 25日 (土)

秋季彼岸施餓鬼法要


彼岸のお参りは、前半は残暑が厳しくとても暑い中での棚経となりました。近年この時期は、運動会や色々な催しが開催され、檀信徒の方も予定がうまく合わない事が多いようで「お上人さん、今年は・・・」とお電話....


2010年 9月 12日 (日)

百日の説法 屁一つ


この言葉のはじめは、『東海道膝栗毛』で弥次さんが、喜多さんに言うセリフです。「長い間の修行も、わずかな事。しくじりや失敗で台無しになる。」という意味です。  (仏教いわく因縁辞典より)
私も小僧時....


2010年 8月 25日 (水)

24日は地蔵盆


昨日24日は『地蔵盆』に当たります。各地の街角、公園、広場などでお祀りされているお地蔵さんの縁日に当たり、特に8月の24日前後3日間を『地蔵盆』として子供たち中心に開かれる縁日法要です。一説には、....


2010年 8月 24日 (火)

香の十徳


毎日のお勤めに必ずお線香を使います。お線香は一束数十円から数万円のまで、ピンからキリです。安い線香だから悪く、高い線香だから良いとは言えません。女の方が使われる香水も、わずかであればとても香しいも....


2010年 8月 12日 (木)

吾れ唯足ることを知る


IMG_1179.jpg
お茶室に入るその手前に「つくばい」と云う、丸い石でできた水を溜めたものがあります。これは、茶室に入る前のエチケットで、その水で手を洗い、口をすすぐ為のものです。神社などで、本殿に入る前(本鳥居をく....


2010年 8月 9日 (月)

迎え盆施餓鬼法要


IMG_1162.jpg
昨日、迎え盆施餓鬼法要を奉修いたしました。本堂で塔婆供養しました経木塔婆を持ち帰り、お盆の期間中ご自宅で供養していただきます。
読経中参詣の皆様は、お焼香と共に餓鬼飯に立てられた餓鬼旗と、我が家の....


2010年 7月 26日 (月)

墓所建てかえ閉眼供養


IMG_1105.jpg
T様家の墓所の墓碑・台座・基礎が老朽して、お墓を建て替えることになり、閉眼(お魂抜き)供養をいたしました。墓所の納骨室内の御先祖の御遺骨、一柱一柱に法味を上げ、当寺の永代納骨供養塔内に、新墓所完成....


<< >>






RSS

Ringworld
RingBlog v3.25