<<
2024年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
法華経の記事
>>
■
03/03(土) 16:31
お釈迦様の説法(五時説法)
■
02/06(月) 21:50
厄除け大祭 星祭り (その1)
■
12/15(木) 22:49
散華
■
11/19(金) 21:42
方便
■
08/30(月) 21:28
八大竜王(はちだいりゅうおう)
■
08/11(水) 23:29
施餓鬼旗その2
■
08/10(火) 22:26
施餓鬼旗その1
>>このカテゴリーの記事一覧
2012年 3月 3日 (土)
お釈迦様の説法(五時説法)
お釈迦様が30歳で成道(悟りを開かれた)の後、50年近くにわたり仏法の教えを説かれました。この教えが一切経と云われ、釈尊一代五時説法と云われる教えです。
五時とは、華厳時(けごんじ)21日間、阿含....
続きを読む
2012年 2月 6日 (月)
厄除け大祭 星祭り (その1)
画像 (+2)
2月5日(日)、厄除け大祭 星祭りを奉修いたしました。
昨年にも増して佐伯市内外(遠くは愛媛県、松山市)よりたくさんの方々にお参りいただきました。皆様、ありがとうございました。
午前の部、午後の部と....
続きを読む
2011年 12月 15日 (木)
散華
画像 (+2)
寺院の落慶法要や、お会式などの大きな法要などで行う作法に『散華(さんげ)』と云うものがあります。(記念品とされる時もあります)
華皿にのせた蓮華の花びらの似せた紙を、声明(お経と違う歌のようなもの....
続きを読む
2010年 11月 19日 (金)
方便
方便とは、正式には「方法便用」の略で、「真実に到る巧妙な手段の事です。」サンスクリット語の「ウパーヤ」の訳で、「近づく」「到達する」と云う意味で、仏教では、主として悟りへ導く為の行いの事を云います....
続きを読む
2010年 8月 30日 (月)
八大竜王(はちだいりゅうおう)
八大竜王(はちだいりゅうおう)は仏法を守る守護神、法華経の行者を守る守護神として有名です。全国に八大竜王をお祀りしている寺院・神社があります。「水」と縁があるようで、私も、今までに竜神に関係のある....
続きを読む
2010年 8月 11日 (水)
施餓鬼旗その2
昨日の続きになります。『如以甘露灑・・・』の経文ですが、、甘露の水をそそぎ(甘露とはこの上ない美味しい飲み物と云う意味)灼熱の地獄に清涼の風をもたらして熱を除いて、飢えた世界の餓鬼道に堕ち苦しむ者....
続きを読む
2010年 8月 10日 (火)
施餓鬼旗その1
施餓鬼法要で先祖供養をするのに欠かせないもので、天井から(お寺によっては壁に張ったり、竿につり下げたりされます)下げる旗『施餓鬼旗(せがきばた)』があります。
当寺の施餓鬼旗は、お寺開基 上田日生....
続きを読む
<<
▲
>>
トップページへ
プロフィール
NAME
:
住職
カテゴリ
佐伯
(39)
法華経
(54)
供養
(230)
お祓い
(106)
祈願
(143)
法要
(255)
茶話会
(39)
法話
(155)
仏教用語
(85)
雑記
(756)
AND
OR
ログイン
アーカイブ
>>
2021年03月
(1)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
リンク
RingBlog v3.25