<<
2024年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
仏教用語の記事
>>
■
06/06(日) 23:18
奈落(ならく)
■
05/27(木) 15:04
阿僧祇劫(あそうぎこう)
■
05/15(土) 23:12
塔
■
05/07(金) 22:52
百・千・万・億・阿僧祇(あそうぎ)
■
04/25(日) 00:01
寺子屋
■
04/21(水) 21:08
頭北面西(づほくめんさい)
■
01/24(日) 18:36
頂戴(ちょうだい)
>>このカテゴリーの記事一覧
2010年 6月 6日 (日)
奈落(ならく)
奈落(ならく)、奈落の底と云われるように、もうこれ以上底がない事を表す。又、劇場の舞台など下にある「せり上がり」の装置のある部分(場所・地下室)のことを奈落と言います。奈落とは、サンスクリット語で....
続きを読む
2010年 5月 27日 (木)
阿僧祇劫(あそうぎこう)
5月7日ブログ、「百千万億阿僧祇」のお経(法華経)の続きに「阿僧祇劫(あそうぎこう)」というように「劫(こう)」という字がつくことがあります。「那由佗 阿僧祇劫(なゆた あそうぎこう)」「寿命無量....
続きを読む
2010年 5月 15日 (土)
塔
塔とは、梵語(サンスクリット語)の「ストゥーパ」からきた言葉です。また卒塔婆とも音写されます。お釈迦様がご入滅された時その遺骨(仏舎利)を納めた上に土を盛り上げたものです。当時のインドでは、土まん....
続きを読む
2010年 5月 7日 (金)
百・千・万・億・阿僧祇(あそうぎ)
今、長男が学校の算数で「数(かず)の単位」の勉強をしています。毎日宿題のプリントを持って帰ってきてその答え合せ(丸付け)を家内がしています。何でも『家庭学習を楽しみながら、学力の向上を目指す』と云....
続きを読む
2010年 4月 25日 (日)
寺子屋
『寺子屋』とは、明治のはじめ頃まで子供の手習いや躾(しつけ)などの教育をした処で私塾みたいなもので、おもにお寺の離れを使っていた事でこの名がついたようです。お寺は世の中に色々な情報を発信する所だっ....
続きを読む
2010年 4月 21日 (水)
頭北面西(づほくめんさい)
「頭北面西(づほくめんさい)」とは、お釈迦様(釈尊)が30歳の時、菩提樹の木の下にて悟りを開かれ、50年の間仏法を説かれ80歳で入滅されたとき、北にある聖なる山「ヒマラヤ」に頭を向けられ、面(顔)....
続きを読む
2010年 1月 24日 (日)
頂戴(ちょうだい)
物を頂く時に、「ありがたく頂戴いたします。」とか、人に物を取ってもらうときに「ちょっとそこの物を取って頂戴」と言います。又、いただき物(頂戴物)ですが、どうぞ・・・。と日常で使われている言葉ですが....
続きを読む
<<
▲
>>
トップページへ
プロフィール
NAME
:
住職
カテゴリ
佐伯
(39)
法華経
(54)
供養
(230)
お祓い
(106)
祈願
(143)
法要
(255)
茶話会
(39)
法話
(155)
仏教用語
(85)
雑記
(756)
AND
OR
ログイン
アーカイブ
>>
2021年03月
(1)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
リンク
RingBlog v3.25